今回は、2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月祝) の期間にて開催される高校サッカーの最大の大会でもある全国高校サッカー選手権について見ていきたいと思います。
この大会は、高校サッカーの集大成の大会であり、この大会をきっかけに大きな飛躍を遂げる選手も多く存在し、またサッカーをを競技として引退する選手も多くいることで非常に注目される大会です。
そんな2023年の高校サッカー選手権各県代表の出場校と歴代の優勝校について更新していきます、各県の代表校に注目していきましょう。
また、結果速報や結果速報や2022年の結果はは下記の記事にて更新していきます。
【人気商品】 ■ ミズノ MIZUNO サッカー スパイク シューズミズノ アルファ α PRO P1GA236409 【2022FW】
全国高校サッカー選手権2023の大会詳細
それでは簡単に全国高校サッカー選手権の大会詳細を確認しておきましょう。
令和5年度
第102回全国高等学校サッカー選手権大会 2023
日程: 2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月祝)
開催地:関東地方
会場:
出場校:〇〇チーム
競技方法:トーナメント優勝戦
抽選会:11月中旬
全国高校サッカー選手権2023 日程
それでは日程を確認しておきましょう。
*わかり次第更新していきます。
| 日にち | ||
| 12月28日(水) | ||
| 12月29日(木) | ||
| 12月31日(土) | ||
| 1月02日(月) | ||
| 1月04日(水) | ||
| 1月07日(土) | ||
| 1月08日(月) |
全国高校サッカー選手権2023 出場校
それでは都道府県別の出場校を確認していきましょう。
*県名をクリックすると県予選詳細へ、また高校名をクリックすると各出場校詳細ページに移動できますので是非ともご覧ください。
| 都道府県 | 代 表 校 | 出 場 回 数 |
| 北海道 | 北海 | 3年連続13回目 |
| 青森県 | 青森山田 | 27年連続29回目 |
| 岩手県 | 遠野 | 3年ぶり30回目 |
| 秋田県 | 明桜 | 2年連続6回目 |
| 山形県 | 山形明正 | 初出場 |
| 宮城県 | 仙台育英 | 2年ぶり37回目 |
| 福島県 | 尚志 | 3年連続14回目 |
| 茨城県 | 明秀日立 | 4年ぶり5回目 |
| 栃木県 | 矢板中央 | 2年ぶり13回目 |
| 群馬県 | 前橋育英 | 3年連続26回目 |
| 埼玉県 | 昌平 | 2年連続6回目 |
| 千葉県 | 市立船橋 | 3年ぶり24回目 |
| 東京都 | 早稲田実 堀越 | 初出場 2年ぶり5回目 |
| 神奈川県 | 日大藤沢 | 2年連続7回目 |
| 山梨県 | 帝京第三 | 8年ぶり11回目 |
| 新潟県 | 帝京長岡 | 2年ぶり10回目 |
| 富山県 | 富山第一 | 9年連続34回目 |
| 石川県 | 星稜 | 4年連続32回目 |
| 福井県 | 丸岡 | 6年連続34回目 |
| 長野県 | 松本国際 | 2年連続6回目 |
| 静岡県 | 静岡学園 | 2年ぶり14回目 |
| 愛知県 | 名古屋 | 初出場 |
| 岐阜県 | 帝京可児 | 5年連続10回目 |
| 三重県 | 四日市中央工 | 4年ぶり35回目 |
| 滋賀県 | 近江 | 2年ぶり3回目 |
| 京都府 | 京都橘 | 3年連続10回目 |
| 大阪府 | 東海大仰星 | 7年ぶり6回目 |
| 兵庫県 | 神戸弘陵 | 3年ぶり12回目 |
| 奈良県 | 奈良育英 | 3年連続12回目 |
| 和歌山県 | 初芝橋本 | 3年ぶり17回目 |
| 鳥取県 | 米子北 | 14年連続19回目 |
| 島根県 | 立正大淞南 | 2年連続20回目 |
| 岡山県 | 岡山学芸館 | 3年連続6回目 |
| 広島県 | 広島国際学院 | 初出場 |
| 山口県 | 高川学園 | 5年連続29回目 |
| 徳島県 | 徳島市立 | 2年連続20回目 |
| 香川県 | 大手前高松 | 3年ぶり3回目 |
| 愛媛県 | 今治東 | 2年ぶり3回目 |
| 高知県 | 明徳義塾 | 3年ぶり9回目 |
| 福岡県 | 飯塚 | 2年連続2回目 |
| 佐賀県 | 佐賀東 | 2年ぶり13回目 |
| 長崎県 | 長崎総科大附 | 2年ぶり9回目 |
| 熊本県 | 大津 | 3年連続20回目 |
| 大分県 | 柳ヶ浦 | 18年ぶり2回目 |
| 宮崎県 | 日章学園 | 2年連続17回目 |
| 鹿児島県 | 神村学園 | 7年連続11回目 |
| 沖縄県 | 名護 | 初出場 |
全国高校サッカー選手権 の組合せ 結果速報
大会の組合せや結果速報は下記に記事にて更新していきますので是非ともチェックしてください。
結果速報│高校サッカー選手権2023-24結果や組合せのまとめ
【即納】【セール価格】ザバス ジュニア プロテイン マスカット 風味 約50食分 (700g) あす楽対応 プロテイン ホエイプロテイン 50食 サバス savas サプリ サプリメント カルシウム 鉄 ビタミン 野球 サッカー 子供 子供用 ジュニアプロテイン
全国高校サッカー選手権 歴代優勝校と準優勝校
それでは 全国高校サッカー選手権 の歴代優勝高校を確認しておきましょう。
| 回数 | 年度 | 優勝校 | 準優勝校 | ||
| 1 | 1917年 | 御影師範 | 兵庫 | 明星商 | 大阪 |
| 2 | 1918年 | 御影師範 | 兵庫 | 明星商 | 大阪 |
| 3 | 1919年 | 御影師範 | 兵庫 | 姫路師範 | 兵庫 |
| 4 | 1920年 | 御影師範 | 兵庫 | 姫路師範 | 兵庫 |
| 5 | 1921年 | 御影師範 | 兵庫 | 関学高等 | 兵庫 |
| 6 | 1922年 | 御影師範 | 兵庫 | 姫路師範 | 兵庫 |
| 7 | 1923年 | 御影師範 | 兵庫 | 京都師範 | 京都 |
| 8 | 1924年 | 神戸一中 | 兵庫 | 御影師範 | 兵庫 |
| 9 | 1925年 | 御影師範 | 兵庫 | 広島一中 | 広島 |
| 中 止 | 1926年 | ||||
| 10 | 1927年 | 崇実 | 朝鮮 | 広島一中 | 広島 |
| 11 | 1928年 | 御影師範 | 兵庫 | 平壌高普 | 朝鮮 |
| 12 | 1929年 | 神戸一中 | 兵庫 | 広島師範 | 広島 |
| 13 | 1930年 | 御影師範 | 兵庫 | 広島一中 | 広島 |
| 14 | 1931年 | 御影師範 | 兵庫 | 愛知一師範 | 愛知 |
| 15 | 1932年 | 神戸一中 | 兵庫 | 青山師範 | 東京 |
| 16 | 1933年 | 岐阜師範 | 岐阜 | 明星商 | 大阪 |
| 臨 時 | 1934年 | 神戸一中 | 兵庫 | 明星商 | 大阪 |
| 17 | 1935年 | 神戸一中 | 兵庫 | 天王寺師範 | 大阪 |
| 18 | 1936年 | 広島一中 | 広島 | 韮崎中 | 山梨 |
| 19 | 1937年 | 埼玉師範 | 埼玉 | 神戸一中 | 兵庫 |
| 20 | 1938年 | 神戸一中 | 兵庫 | 滋賀師範 | 滋賀 |
| 21 | 1939年 | 広島一中 | 広島 | 聖峰中 | 京都 |
| 22 | 1940年 | 普成中 | 朝鮮 | 神戸三中 | 兵庫 |
| 23 | 1941年 | *中止 | |||
| 24 | 1942年 | *中止 | |||
| 25 | 1946年 | 神戸一中 | 兵庫 | 神戸三中 | 兵庫 |
| 26 | 1947年 | 広島高師付中 | 広島 | 尼崎中 | 兵庫 |
| 27 | 1948年 | 鯉城 | 広島 | 上野北 | 三重 |
| 28 | 1949年 | 池田 | 大阪 | 宇都宮 | 栃木 |
| 29 | 1950年 | 宇都宮 | 栃木 | 小田原 | 神奈川 |
| 30 | 1951年 | 浦和 | 埼玉 | 三国丘 | 大阪 |
| 31 | 1952年 | 修道 | 広島 | 韮崎 | 山梨 |
| 32 | 1953年 | 東千田 岸和田 | 広島 大阪 | *両校優勝 | |
| 33 | 1954年 | 浦和 | 埼玉 | 刈谷 | 愛知 |
| 34 | 1955年 | 浦和 | 埼玉 | 秋田商 | 秋田 |
| 35 | 1956年 | 浦和西 | 埼玉 | 日立第一 | 茨城 |
| 36 | 1957年 | 秋田商 | 秋田 | 刈谷 | 愛知 |
| 37 | 1958年 | 山城 | 京都 | 広島大付 | 広島 |
| 38 | 1959年 | 浦和市立 | 埼玉 | 明星 | 大阪 |
| 39 | 1960年 | 浦和市立 | 埼玉 | 遠野 | 岩手 |
| 40 | 1961年 | 修道 | 広島 | 山城 | 京都 |
| 41 | 1962年 | 藤枝東 | 静岡 | 浦和市立 | 埼玉 |
| 42 | 1963年 | 藤枝東 | 静岡 | 明星 | 大阪 |
| 43 | 1964年 | 浦和市立 | 埼玉 | 宇都宮学園 | 栃木 |
| 44 | 1965年 | 習志野 明星 | 千葉 大阪 | *両校優勝 | |
| 45 | 1966年 | 藤枝東 秋田商 | 静岡 秋田 | *両校優勝 | |
| 46 | 1967年 | 洛北 山陽 | 京都 広島 | *両校優勝 | |
| 47 | 1968年 | 初芝 | 大阪 | 山陽 | 広島 |
| 48 | 1969年 | 浦和南 | 埼玉 | 初芝 | 大阪 |
| 49 | 1970年 | 藤枝東 | 静岡 | 浜名 | 静岡 |
| 50 | 1971年 | 習志野 | 千葉 | 壬生川工 | 愛媛 |
| 51 | 1972年 | 浦和市立 | 埼玉 | 藤枝東 | 静岡 |
| 52 | 1973年 | 北陽 | 大阪 | 藤枝東 | 静岡 |
| 53 | 1974年 | 帝京 | 東京 | 清水東 | 静岡 |
| 54 | 1975年 | 浦和南 | 埼玉 | 静岡工 | 静岡 |
| 55 | 1976年 | 浦和南 | 埼玉 | 静岡学園 | 静岡 |
| 56 | 1977年 | 帝京 | 東京 | 四日市中央工 | 三重 |
| 57 | 1978年 | 古河第一 | 茨城 | 室蘭大谷 | 北海道 |
| 58 | 1979年 | 帝京 | 東京 | 韮崎 | 山梨 |
| 59 | 1980年 | 古河第一 | 茨城 | 清水東 | 静岡 |
| 60 | 1981年 | 武南 | 埼玉 | 韮崎 | 山梨 |
| 61 | 1982年 | 清水東 | 静岡 | 韮崎 | 山梨 |
| 62 | 1983年 | 帝京 | 東京 | 清水東 | 静岡 |
| 63 | 1984年 | 帝京 島原商 | 東京 長崎 | *両校優勝 | |
| 64 | 1985年 | 清水市商 | 静岡 | 四日市中央工 | 三重 |
| 65 | 1986年 | 東海大第一 | 静岡 | 国見 | 長崎 |
| 66 | 1987年 | 国見 | 長崎 | 東海大第一 | 静岡 |
| 67 | 1988年 | 清水市商 | 静岡 | 市立船橋 | 千葉 |
| 68 | 1989年 | 南宇和 | 愛媛 | 武南 | 埼玉 |
| 69 | 1990年 | 国見 | 長崎 | 鹿児島実 | 鹿児島 |
| 70 | 1991年 | 四日市中央工 帝京 | 三重 東京 | *両校優勝 | |
| 71 | 1992年 | 国見 | 長崎 | 山城 | 京都 |
| 72 | 1993年 | 清水市商 | 静岡 | 国見 | 長崎 |
| 73 | 1994年 | 市立船橋 | 千葉 | 帝京 | 東京 |
| 74 | 1995年 | 静岡学園 鹿児島実 | 静岡 鹿児島 | *両校優勝 | |
| 75 | 1996年 | 市立船橋 | 千葉 | 桐光学園 | 神奈川 |
| 76 | 1997年 | 東福岡 | 福岡 | 帝京 | 東京 |
| 77 | 1998年 | 東福岡 | 福岡 | 帝京 | 東京 |
| 78 | 1999年 | 市立船橋 | 千葉 | 鹿児島実 | 鹿児島 |
| 79 | 2000年 | 国見 | 長崎 | 草津東 | 滋賀 |
| 80 | 2001年 | 国見 | 長崎 | 岐阜工 | 岐阜 |
| 81 | 2002年 | 市立船橋 | 千葉 | 国見 | 長崎 |
| 82 | 2003年 | 国見 | 長崎 | 筑陽学園 | 福岡 |
| 83 | 2004年 | 鹿児島実 | 鹿児島 | 市立船橋 | 千葉 |
| 84 | 2005年 | 野洲 | 滋賀 | 鹿児島実 | 鹿児島 |
| 85 | 2006年 | 盛岡商 | 岩手 | 作陽 | 岡山 |
| 86 | 2007年 | 流通経済大柏 | 千葉 | 藤枝東 | 静岡 |
| 87 | 2008年 | 広島皆実 | 広島 | 鹿児島城西 | 鹿児島 |
| 88 | 2009年 | 山梨学院大附 | 山梨 | 青森山田 | 青森 |
| 89 | 2010年 | 滝川第二 | 兵庫 | 久御山 | 京都 |
| 90 | 2011年 | 市立船橋 | 千葉 | 四日市中央工 | 三重 |
| 91 | 2012年 | 鵬翔 | 宮崎 | 京都橘 | 京都 |
| 92 | 2013年 | 富山第一 | 富山 | 星稜 | 石川 |
| 93 | 2014年 | 星稜 | 石川 | 前橋育英 | 群馬 |
| 94 | 2015年 | 東福岡 | 福岡 | 國學院久我山 | 東京 |
| 95 | 2016年 | 青森山田 | 青森 | 前橋育英 | 群馬 |
| 96 | 2017年 | 前橋育英 | 群馬 | 流通経済大柏 | 千葉 |
| 97 | 2018年 | 青森山田 | 青森 | 流通経済大柏 | 千葉 |
| 98 | 2019年 | 静岡学園 | 静岡 | 青森山田 | 青森 |
| 99 | 2020年 | 山梨学院 | 山梨 | 青森山田 | 青森 |
| 100 | 2021年 | 青森山田 | 青森 | 大津 | 熊本 |
| 101 | 2022年 | 岡山学芸館 | 岡山 | 東山 | 京都 |
| 102 | 2023年 |
【MIZUNO】ミズノ モレリア ネオ 3 ジャパン MIX [ MORELIA NEO 3 JAPAN MIX ]
まとめ
今回は、注目の2023年全国高校サッカー選手権の出場校と歴代優勝校について見てきました、高校サッカーの最高峰の大会となり非常に注目されることは間違いないでしょう。
注目選手や伝統校の活躍や初出場校の躍進など非常に楽しみではないでしょうか。
選手の皆さん頑張ってください。
今回は最後までお読みくださりありがとうございます。
今後とも有益な記事を投稿していきますので何卒宜しくおねがいします。

コメント